1931件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

農業3団体との懇談会での資料に、現状の課題として、農業者高齢化が進む中、肥料、農薬、資材、燃料、機械費など農業経営を行っていく上で全ての経費増加とあり、また食料品が値上がりしているが、農産物価格は上がらず、農業者の手取りは減少、そして離農者増加を懸念ともありました。食料自給率を抜本的に上げて、食料増産へ踏み出さなければならないと思います。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

樋口健志危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長樋口健志) この冬は、新型コロナウイルスが第7波以上に拡大することに加え、季節性インフルエンザが流行することも想定されていたことから、先月25日の記者会見において、同時流行ピーク時の患者数推計が1日当たり約5,700人であることを示しながら、年内のワクチン接種食料品、日用品の買い置き、解熱鎮痛剤の常備、新型コロナウイルス抗原定性検査キット事前購入

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

今後も安全で新鮮な生鮮食料品安定供給を行うとともに、市場活性化に取り組んでいきます。 ○吉田孝志 分科会委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    (な  し) ○吉田孝志 分科会委員長  以上で中央卸売市場審査を終わります。  次に、食と花の推進課審査を行います。食と花の推進課長から説明をお願いします。

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-05

80 ◯窪田危機管理総室次長 市の備蓄品考え方についてでございますが、今、静岡市では食料品仮設トイレ、あと、携帯トイレなどの備蓄を3日分用意しております。今回、仮設トイレ携帯トイレ等々を整備しているんですが、仮設トイレがもう老朽化していること、国の方針も今後は携帯トイレに変えていくということで、今、この切替え作業をしている状況です。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

さらに、くらしのレポーター事業として、市民の方9名をレポーターとして委嘱し、生活に密着した生鮮食料品などの価格調査を年6回実施しました。  次に、契約の適正化の促進と消費者被害の救済は、相談員9名に係る人件費相談員対応力スキルアップのための弁護士相談会研修会参加のための経費です。なお、消費生活センターへの相談件数は、令和3年度3,448件ありました。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日総務常任委員会−09月22日-01号

10月以降に値上げされる食料品は約7,000品目とのことです。国の示すフレームにとらわれず、非課税世帯以外の生活困窮者へも機動的な対応を求めます。また、円安物価高中小事業者原材料価格高騰を売上げに転嫁できない状況です。市内中小事業者状況にも目を配り、こちらも機敏に対応されたい。  次に、デジタル行政推進課のマイナポイント第2弾申込支援事業に7,200万円が計上されています。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

それ以上に円安を原因とする食料品をはじめ生活関連物資物価高騰が続いています。賃金が上がらない中で、年金生活者年金が下げられているので、非課税世帯に限らず、コロナ禍影響を受けた低所得者等全てに支援が必要だと思いますが、そのような検討は今回の補正予算でしましたか。 ◎渡辺東一 財務部長  様々な角度で今回の補正については検討しました。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 平成30年6月8日に発表された農林水産政策研究所が推計した食料品アクセス困難人口によると、店舗まで500メートル以上かつ自動車を利用できない65歳以上の高齢者の数は、2015年時点で全国が824万6,000人、新潟県は65歳以上の27.0%に当たる18万5,000人と示されておりました。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

まず第1は、食料品これは、パンや麺類などの製品価格高騰を踏まえ、輸入小麦について、10月以降も政府から国内製粉会社への売渡価格を据え置くよう指示。あわせて、飼料価格動向を踏まえ、引き続き畜産物価格上昇の抑制を図るとともに、食品ロス削減対策を強化するなど、食料品全般の価格上昇にきめ細かく施策を講じることを指示しました。  第2にエネルギー

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

毎日の生活に欠かせない生鮮食料品をはじめ、日用品光熱水費などの急激な高騰で、生活が非常に苦しくなっています。年金は減らされる、物価高騰する、医療費は上がるでは、年寄りは早く死ねということかという声まで寄せられています。かつて、70歳から74歳までの高齢者医療の一部負担金2割化が凍結されて、指定公費負担医療制度によって、1割分を国が代わって支払う制度が実施されました。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

総務省が発表した4月の前年同月比の物価上昇率は、食料品4.0%、光熱水道費が15.7%と、40年ぶりの物価上昇となっています。共同通信が6月に実施した世論調査では、食料品などの値上げ生活に与える影響については、非常にと、ある程度を合わせて77.3%が打撃と回答しています。4月の同様調査と比べても8.6%増えています。その上、年金が6月から0.4%引き下げられ、家計はダブルパンチです。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

広場活用については、これまでキッチンカーによる食料品販売や、なぎさふれあいセンター活用し、こどもリトミック講座の開催といった民間主導による取組に対し、本市としてもにぎわい創出につながるよう活動支援してきました。また、一層広場活用産業振興などの活用性を探るため、本市が主体となり、農産物などの食品販売社会実験を行ってきました。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

特にガソリン電気代食料品など、生きていく上で欠かせない品目値上げが顕著です。その影響調査するため、公明党は3月に国民生活点検緊急対策本部を設置し、全国生活事業経営に苦しむ方々に聞き取り調査を行い、その結果を基に政府緊急提言をいたしました。  政府総合緊急対策には、その内容が多く盛り込まれています。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年 5月臨時会本会議−05月23日-02号

石油製品食料品物価高事業者市民に大きな影響を与えているので、市民生活を守るため迅速に対応すべき。 との意見、要望がありました。  以上で報告を終わります。(巻末に委員会審査報告書添付)   ──────────────────────────────────────────── ○議長古泉幸一) ただいまの各常任委員長報告に、質疑はありませんか。───質疑なしと認めます。  

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日総務常任委員会−05月20日-01号

五十嵐完二 委員  石油は少し前からずっとそうですが、食料品などを中心に物価高が相当なものです。今の物価高に対する市内事業所、あるいは市民生活に対する影響はどう捉えているか。そうしたことは新潟経済社会再興本部会議などでどんな議論をしていますか。 ◎渡辺東一 財務部長  原油等々の物価高騰については、事業活動市民生活ともに大きな影響を与えているものと認識しています。